コロナウィルス自粛による肌荒れの変化調査 | 福岡市中央区の美容鍼灸サロン「acune(アキュネ)」

コロナウィルス自粛による肌荒れの変化調査

なんか最近肌荒れしちゃうなぁ。
コロナウィルス関係ある?

コロナウィルスでは肌荒れしないけど、きっと生活が変わったりしたことが関係あるかもね。実は肌荒れしちゃったーっていう人あきゅちゃん以外にもいるんだよー。

近頃人々の行動や生活は新型コロナウィルス(COVID-19)によって一瞬にして大きく変化しました。
行動や生活が変わることにより皆さんのお肌はどう変化しているのかな?と疑問に感じ、独自に調査と分析を行いました。
この記事を読んで、肌荒れで悩む皆さまが自分と照らし合わせ少しでも参考になってもらえると嬉しいです。
(独自に行ったものなので、軽い気持ちで読んでください。笑)

ストレスの具合について調査

この1か月(2020年4月)での新型コロナウィルス感染症に関してのストレスについてです。
約87%の方がストレスを感じているという結果に。

ストレスから出てくる症状

ストレスはさまざまな影響を及ぼします。

■身体への影響
身体のこり、疲労、頭痛、肌荒れ、不眠、冷え、自律神経の乱れ、胃痛、など
■心への影響
不安、落ち込みやすい、イライラ、集中力の低下、など
■行動への影響
生活の乱れ、暴飲暴食、衝動買い、など


ストレスというのは実は健康にも美容にも良くないのです。

身体の変化について調査

この1か月(2020年4月)の体調の変化として最も当てはまるものを選択してもらいました。
約72%の人がなにかしらの体調の変化を感じたという結果になりました。

リモートワークによって慣れない姿勢での仕事の影響かもしれませんし
自粛ストレスによっての体調の変化かもしれません。

これらのお悩みには鍼灸治療も有効ですので、ツボ押しやセルフお灸などでケアしてあげるのも良いですね。

自分に使える時間の調査

この1か月の間(2020年4月)以前に比べて自分に使える時間はどのように変化したのか。
約55%の方が増えたという結果になりました。
テレワークの促進や、飲み会や外出の機会が減ったからなのではないかと推測できます。

また、13%の減ったという方は
仕事が忙しくなったり、お子さんがずっと自宅にいる状態なので自分の時間が減ったのかもしれませんね。

この結果から見えることは半数以上の方が自分の時間が増えて言えるということは
半数の方が自分のケアに使う時間をいつもより多めにとれる

ということです。

時間をどう使うかは自分次第ですが
せっかくなのでコロナのストレスと闘っている自分を労るためにケアをしてあげませんか?

健康になることは美肌の第一歩です♪

お肌の変化調査

ちなみにこの1か月(2020年4月)のお肌の状態の変化についての調査の結果です。
変わらないが44%でしたが、良くなった人、悪化した人それぞれ28%います。
一定数この新型コロナウィルス感染症によって生活の変化があり良い方向に変わることもできれば、悪い方向に変わることができるわけですね。

私はメイクをする時間が圧倒的に減ったのと、肌質改善強化月間にしたため肌の調子はよくなりました!
からだとお肌の関係性を理解して、予防に努めましょう。

やり方が自分ではわからない…という方はご相談くださいね♪



福岡市中央区美容鍼灸サロンacune
インスタグラムでもニキビ、美容、健康についての情報を発信中
https://www.instagram.com/acune.salon

関連記事

コメント

  1. For the reason that the admin of this site is working, no uncertainty very soon it will be renowned, due to its quality contents.

  2. What’s Taking place i am new to this, I stumbled upon this I have found It absolutely
    helpful and it has helped me out loads. I hope to contribute & aid
    other customers like its aided me. Good job.

  3. This research was funded by the National Institutes of
    Health (grants R01 DK110186-01, 2T32 HL09804911, UM1TR004921 and R01
    DK114183), the National Library of Medicine (grant 2T15LM007033), the Stanford Precision Health and Integrated Diagnostics Center,
    Stanford Diabetes Center, American Diabetes Association (grant 11-23-PDF-76),
    and Nutrition for Precision Health. By together with a variety of fiber-packed fruits, vegetables, beans, legumes,
    nuts, seeds and complete grains in your food regimen,
    not solely will you balance your blood sugar control sugar
    ranges, you may additionally cut back your danger of diabetes complications like cardiovascular disease and different situations, such as
    obesity. Your doctor will inform you how usually you need to test.

    Health centres mustn’t apply blanket bans on prescribing take a look at strips and will judge
    each case on a person foundation. “Starchy foods weren’t equal; there was loads of individual variability by which foods produced the highest glucose spike,” Wu stated.

    Many individuals had a blood glucose spike after consuming rice or grapes, regardless of their metabolic health
    standing.

  1. この記事へのトラックバックはありません。

This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

PAGE TOP